<開業準備>会社辞めます

私ごとですが、2024/3/31

独立に伴い会社を退職いたします。

2019/4/1より私のクロス職人への道が始まりました。

介護福祉業界から建築業界へ転職。

31歳の年齢を理由に断られたりもしました。入社した会社は募集はしてませんでしたがたまたま古い求人サイトに募集が残っており応募、運よく即採用していただきました。

上司にも恵まれ、親方にも恵まれ、毎日パテとクロスのことを考えてました。

入社当初のパテ 

削ってパテして繰り返して、親方に修正してもらい仕上がりはするけど…誰もがみんな初心者。努力あるのみです。

暇さえあれば、YouTubeでパテを打ってる作業動画をみたり、クロスの貼り方も見てました。

単独で動くようになってからは10時、15時は休憩なし。昼休憩は、立ったまま食事済ませてすぐ作業してました。

入社4ヶ月目、初めての単独施工現場

10代や20代でクロス屋を志した人との差を縮めるために時間を計算して、とにかく動いてました。

自分が貼る時間を確保するため、親方が来る前に準備を済ませ、寸法を取る。

一息ついている間に糊付けを済ませ、自分が作業する時間を確保するために段取りよく仕事を進めていました。

自分の中では、勤続年数は5年だけど、6年以上働いた気持ちです笑

3年後

以前はこのまま介護の仕事やって、そのままスキルアップしていくものだと思っていたけど、まさか自分がクロス屋になり独立することになるとは思っても見ませんでした。

5年続ける前に早く独立したいな。とか思ったことも幾度もありましたが、5年。続けてきてよかった。

もしかしたら数年で独立していても良かったかもしれないけど、5年やったから言える。

5年やってで良かった。

入社と同時に、元いた社員さんは、独立と退職で社員は自分一人からのスタート。

長いようで早く、そして、37歳と歳もとりました。でも、30歳で転職できたことはよかったと思います。

社会をそれなりに経験してきたこともあって、対人関係的にも若すぎず歳も取りすぎず。。。

若者には体力は劣っても経験と知恵を使って仕事ができた気がします。

本当に運が良かった。もしかしたら1社目で断られていなければ、今の会社に出会うこともなかった。

社員が自分だけになったことで、教わる人がいなくなり、外注で元社員の一人親方の元で働くことができました。

親方は、とにかく怒らない。

イライラしてるなぁと感じることもあるけど、何かに当たることなく自分で消化する。

そういう人の元だったから続けてこれたんだと思ってます。

感謝しています。ありがとうございました。

自慢の弟子として邁進して参ります。

さて次の目標に向けてスタートです。

これから先、失敗して悔やむこともたくさんあるかもしれないけれど、やらないまま年を取った時、あの時やっておけばよかった。と後悔しないよう失敗を恐れず挑戦を続けてやり切りたいと思います。

今では、やってもらいたい。と言ってもらえるほどになりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です