安心・安全なクロス張替えにはフォースターのボンドを使用しています

クロス張替えをご検討中のお客様から、「使う接着剤は安全ですか?」「子どもやペットに影響はありませんか?」とご質問をいただくことがあります。

クロス施工に欠かせないのが“ボンド(接着剤)”ですが、種類によっては施工後のニオイが強かったり、ホルムアルデヒドと呼ばれる物質が放散されることがあります。

当店では、小さなお子様やペットのいるご家庭でも安心して過ごしていただけるように、施工で使用するボンドはすべて**「フォースター(☆☆☆☆)」ランクの接着剤を採用しています。


フォースター(☆☆☆☆)とは?

フォースターとは、建築材料から放散されるホルムアルデヒドの量を示す等級のことです。JIS規格や国土交通省の基準によって、☆の数でランク付けされています。

  • ☆ … 使用制限が大きい
  • ☆☆ … 使用制限あり
  • ☆☆☆ … 制限はあるが比較的安心
  • ☆☆☆☆ … 使用制限なし。最も安全とされる等級

つまり☆☆☆☆(フォースター)は「居室で使用制限がない建材」であり、健康面で安心できるランクです。


フォースターボンドを使うメリット

壁紙自体が安全でも、接着剤から化学物質が発散されると意味がありません。特に新築やリフォーム直後は室内の空気がこもりやすいため、使用する接着剤の安全性がとても重要です。

当店で使用しているフォースターボンドは:ウォールボンド100R

  • 揮発性の物質が極めて少ない
  • 施工後の臭いが弱い
  • クロスがしっかりと密着し、美しい仕上がり
  • 小さなお子様やペットがいても安心

お客様の声

実際にフォースターボンドを使用して施工したお客様からは、

  • 「思ったより臭いが気にならなかった」
  • 「子どもがすぐに部屋で遊べて安心でした」

といったお声をいただいております。

健康面にも配慮したクロス張替え

「シックハウス症候群」という言葉を聞いたことがある方も多いかもしれません。これは建材から出る化学物質が原因で、頭痛や倦怠感など体調不良を引き起こすものです。

フォースター建材は、こうしたリスクを最小限に抑えるための基準として設けられています。当店では全ての施工でフォースターボンドを使用しており、安心して快適に過ごせる空間づくりを大切にしています。

まとめ

クロス張替えではデザインや費用に目が行きがちですが、実は「使用する材料の安全性」も大切です。

当店ではすべての施工においてフォースター(☆☆☆☆)ランクの安全なボンドを使用しております。小さなお子様やペットのいるご家庭、アレルギーや敏感な体質の方にも安心していただけます。

横浜市でクロス張替えを検討される際は、お気軽にご相談ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です