壁紙のカビにお悩みの方

インテリアまるごと事務員です。

今回はお問合せの中でも意外と多い、「クロスにカビが生えてしまった」というお悩みについてです。

◆こんな症状はありませんか?

・壁の一部が黒ずんでいる

・壁紙の継ぎ目に黒い点々がある

・冬場に結露が多い場所の壁だけ変色している

これらの症状はカビかも知れません

◆カビが発生する原因

・結露や湿気

 特に冬場、最近では冷房での外気との気温差によって壁紙の裏側に湿気が溜まりやすくなる

・換気不足

 部屋の空気がこもることで湿度が上がり、カビが好む環境になってしまう

・下地の問題

 古い建物などでは、壁紙の下地が既にカビていることもある

◆かびを放っておくとどうなる?

見た目がわるいだけではなく、アレルギーや呼吸器系のトラブルの原因になることがある。

◆対策と改善方法

カビが軽度の場合はアルコールやカビ取りで表面は一時的に改善されます

ただし、下地までカビが進行している場合は壁紙の張替え+下地処理が必要です

当店での対方法といたしまして

☑壁紙を剥がしてカビの確認

☑カビ止め剤の塗布

☑防カビ機能付きクロスへの張替え

☑調湿クロスのご案内

カビが繰り返し発生している場合や10年以上クロスを張り替えていない場合などはクロス張替えのタイミングかも知れません

気になる方はお気軽にご相談ください

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です